今日から3学期
1月9日(木)今日から、いよいよ3学期が始まります。冬休みの間、友達と会っていなかったので、再会を喜びすぐに楽しいおしゃべりが始まっていました。
先生達も、久しぶりに登園して来た子ども達を見て、ちょっぴり大きくなったなぁと感じたり、「髪の毛切ってかわいいね」「かっこいいね」「お出かけしたの?」など話しが盛り上がっていました。
3学期にもなると、休み明けとはいえ、手慣れた手つきで朝の仕度をしていました。


そして、早速好きな遊びを始めます。

寒いので上着を着て出かける子もいます。

今朝は、とても冷え込んでいたので、園庭の日陰の場所には霜柱ができていてました。

すぐに霜柱調査隊が出動です。


あちらこちら掘ったり、集めたり大忙しです。


園庭のコンディションは、凍った土が溶け始め、良いとは言えませんが、日差しの暖かさがあり、たくさんの子ども達が外に出ていました。
こちらは、だるまさんが転んだが始まったようです。

「だるまさんが転んだ」鬼は動いていないかどうかチェックしています。厳しいチェックですね。

鬼にタッチした後は、「おおまた11歩」
さて、捕まるかな?

他にも、列を作って大縄跳びを待っている子達もいました。

目指すは、自己新記録!!ただいまの記録は、1,341回です。
保育室では、まるで昨日までの続きのように遊びが始まっていました。

製作やブロックなどなど


3人組は何の相談をしているんでしょう。それにしても、影が長くなり日差しが部屋の中まで入り込むようになりました。
始業式の前にクラスで集まって、みんなで挨拶をしていました。「あけましておめでとうございます。」に続けて、「今年もよろしくお願いします。」と慣れた調子です。




その後、ホールで全学年が揃って3学期の始業式を行いました。

あけましておめでとうございますの挨拶から始まり、園長先生のお話を聞きました。寒くてもお外で元気に遊びましょう。そして、自分のやりたいことを見つけて、いろいろチャレンジして楽しく過ごしましょう。とお話がありました。みんな、園長先生のお話を良く聞いていました。
久しぶりにみんなの歌を聞かせてもらいました。
年少組「やきいもグー・チー・パー」

年中組「うちゅうせんのうた」

年長組「ともだちさんか」

とても元気な歌声を聴かせてくれました。
一年で一番短いの3学期です。友達と一緒に考えながら、楽しい遊びをどんどんしていきたいと思います。
子ども達の始業式に続けて、園長先生から保護者向けにお話がありました。

自分で考えて行動できる子にしたいので、大人が先回りして指示したり、言い過ぎないようにしましょう。大事なことは、きちんとわかりやすく伝えるように心がけていきましょう。
寒さの厳しい季節ですが、まず元気に過ごせなければ、楽しいことはできませんね。親子で生活習慣を見直してみて下さい。3学期も、どうぞよろしくお願いします。
