すいかわり
すいかわりの前日、年長さんの畑で育てたスイカを収穫しました。日に日に大きくなるスイカはみんなの注目を集めていました。あお組しろ組が集まって、スイカの収穫を見守りました。
「オー!」という歓声が上がりました。
今まで何度もスイカを育ててきましたが、1番大きなスイカです。切ってみてると赤くて美味しそうです。
みんな順番にスプーンですくって食べました。
とってもおいしかったです。
年長さんのスイカについては、インスタグラムでも紹介していますのでご覧ください。
7/17(木)恒例のすいかわりをしました。今年は、昨年よりも気温が低く、風が爽やかに感じられるので、玄関前の木陰を利用してすいかわりを楽しみました。
年長さんは、持ってきた手拭いやバンダナで目隠しをして行います。
年中さんは、目隠し無しでのすいかわりです。
あお組さんが始まりました。目隠しをしているので、もちろんスイカは見えません。真っ直ぐに歩いているつもりが、だんだんと違う方に歩いていきます。周りの子ども達が大きな声で指示しますが、また違う方へ動いてしまったりして、なかなか上手くいきません。見ている方も、ハラハラドキドキです。
それでも、だんだんとスイカに当たるようになり、少しずつヒビが入っていました。
そこへもも組さんが見学にやってきました。もも組の子ども達も興味を持って見ていました。
あお組さんのご好意で、もも組タイムを作ってもらい、近くでよーく見せてもらいました。
ロータリーの向こう側では、すみれ組さんのすいかわりが始まっていました。すみれ組さんは、目隠し無しなので、確実にスイカにヒットします。なんだか早く割れそうです‥
やっぱり、きれいにスイカが割れました。
すいかわりの後は、みんなでスイカをいただきます。
次は、しろ組とき組です。
狙いを定めて、「エイ」
あか組さんが応援に来ました。
少し割れたようなので、あか組タイム。そばでじっくり見せてもらいました。
最後に、あずさ先生の登場です。
割れたかな?
こちらは、き組さんです。
目隠し無しは、よく当たりますね。
早くスイカを食べたいのかな。
みんなが終わって、スイカをいただきます。おかわりもして、たーくさん食べました。
年少さんは、お部屋でゆっくりスイカを食べました。
大きなすいかを収穫した後に、小さなスイカがみのり始めました。
スイカ1号
スイカ2号
スイカ3号
スイカ4号
スイカ5号
夏休みですが、きりん組に来た子ども達が毎日見守ってくれています。「おおきくなあれ~、おいしくなあれ~」