もしも、地震がきたら…
投稿日:2025.09.22(月)
園行事
9/19(金)今年度3回目の防災訓練です。「今、地震が起こりました。危ないので頭を押さえてダンゴムシのポーズでしゃがみましょう。」という放送を聞いて、園庭や保育室、ホールで遊んでいた子ども達が一斉にダンゴムシのポーズになりました。
年少さんは、外での避難に慣れるためクラスごとに先生と一緒に園庭にいるタイミングで訓練をしました。
地震が収まるまで少し待って、避難を開始します。『お・は・し・も』の約束覚えてるかな。2学期初めての訓練だったので、改めて確認が必要のようでした。
みんなが集まって、園長先生からのお話を聞きました。
その後、みんなで防災頭巾を被る練習をしました。
年中長さんは、ひとりで被れるようになりました。年少さんは、先生に手伝ってもらいながら、上手に被っていました。
防災頭巾を被ったまま、保育室に戻ります。
年長さんは、前回に続いて避難滑り台の練習です。
1人ずつ滑り下りて、全員避難完了。園長先生から、「どんな時にこの滑り台で避難すると思いますか?」と質問されました。ちゃんと考えて、答えられる子がいました。
「階段が使えるときには、階段で避難します。先生のお話や放送を良く聞くことが大切です。」
今後も、回を重ねていくごとにしっかりと身に着けていかれるようにしたいと思います。