うんどうかいにむけて⑤競技編
年長組の競技「つなひき」をやってみました。あお組もしろ組も全員の力を合わせて、綱を引っ張ります。綱を引くための準備として、前後の間隔をあけて並びます。一人一人の力をしっかりと綱に伝えられたクラスが勝つのかな。

園長先生の笛の合図で始まります。「オーエス!オーエス!」

「あお組がんばれ」「しろ組がんばれ」「オーエス!オーエス!」

引っ張たり、引っ張られたり……いい勝負です。園長先生の笛の合図で終わります。
初めての練習は、一勝一敗の引き分けでした。
おや、あお組の子ども達が大きなものを運んでいます。

階段を上って

あお組の保育室を通り抜けて、ベランダまで…

みんなで絵を描いて素敵な入場門を作ります。
あお組


しろ組


大活躍の年長さんです。ありがとう♡
園庭では、年中さんが玉入れのポールを出して玉入れの練習を始めました。

き組さんも入ってきました。


もも組さんも入ってきて、かごは赤い玉で一杯になりました。
初めての練習はホールでやってみました。

クラスを2チームに分けての対戦です。



どちらのクラスも勝ったり負けたりしながら、玉入れを楽しみました。
今度は、園庭でみんな一緒にやってみようね!
年中少さんのクラスでも、運動会を盛り上げる素敵な旗ができてきました。
キラキラの折り紙を貼っています。



運動会まで、お部屋の中で子どもたちの遊びを見守っています。

年少さんは、かわいい手形です。

みんなの手形も運動会を楽しみにしていることでしょう。
ある日の午後、リレーをするためにこんなにたくさんの子ども達が集まってきました。

年長あお組さんしろ組さんはもちろん、年中すみれさんき組さんも混ざっています。

抜きつ抜かれつ、とてもいい勝負です。
リレーはみんなの「憧れ」なのかもしれませんね。
年長さんの大好きな障害物競走
金メダルをかけています。運動会当日には、素敵なメダルがもらえるかも…


お楽しみに!
