消防車が来た

消防車が来た

投稿日:2025.02.04(火)
園行事

1月31日(金)今年度最後の防災訓練が消防署の方をお招きして行なわれました。子ども達の避難訓練の他に職員の訓練として通報訓練や消火訓練も一緒に行ないました。

10:30頃幼稚園の玄関前に消防車が到着すると、気が付いたら子ども達が集まってきました。

その後、消防士さん達に見守られながら、火事になった時の避難訓練をしました。

みんなが好きなところで遊んでいる時に始まります。

「火事です。お・は・し・もの約束を守って、すぐに園庭に避難しましょう」

いつものように、ダンゴムシのポーズをとる子もいたようですが、近くにいた先生の声ですぐに避難できたようです。

子ども達の避難は、本当にあっという間にでき、人数の確認もしっかりできました。

みんなが揃って、園長先生からのお話に続き、消防士さんからもお話を頂きました。

 

とても素早く避難できたことにお褒めのお言葉を頂き、『お・は・し・も』の確認をしてくれました。

お=おさない

は=はしらない

し=しゃべらない

も=もどらない

子ども達の中にも浸透しているようです。

次に、先生たちの水消化器での消火訓練を見ました。先生たちも子ども達から声援を受けて頑張りました。

最後にかっこいい消防車をじっくり見せてもらいました。中に入っている道具にも興味津々の子ども達は、いろいろな質問をしていました。

 

質問にも丁寧に答えて頂いたり、道具を触らせて下さったり、ありがとうございました。とても貴重な体験をさせて頂きました。

 

重いホースを持たせてくれました。

運転席も見せて貰いました。すごーい!

将来の消防士が生まれるかもしれませんね。

 〈お家の方へ〉

消防士さんのお話の中で、昨年一年間の新座市の火事での出動件数は14件だったそうです。しかし、今年の1月一カ月間だけで、すでに7件‼︎火の元には、十分注意しましょう。