2学期が始まって
9/1(月)2学期が始まりました。9月になっても、収まることのない猛暑の中、始業式が行われました。ホールに集まった子ども達は、暑さに負けないくらい、元気いっぱいでした。
後ろの方に座っている年長さんの背中が大きく見えます。
園長先生からは、「まだまだ暑い日が続くので、お外で遊ぶ時には帽子をかぶたり、休憩をとったり、水分補給をしっかりしましょう。」などお話がありました。
久しぶりに歌を聞かせてもらいました。
【年少組 ♪どろんこぺったんこ】
【年中組 ♪さんぽ】
【年長組 ♪どろんこと太陽】
夏休みに力をためていたのか、どの学年もとっても元気に歌ってくれました。
子ども達の始業式に続いて、保護者向けの始業式が行われました。
各部屋では、明日からたくさん遊びましょう!と約束してお帰りです。
さて、次の日です。登園するとすぐに、園庭に飛び出して行きます。帽子をかぶって、日陰を選んで遊ぶようにします。
ブランコは、日陰で風を切ってこぐと気持がいいです。
築山の後ろあたりは、大きなヒマラヤ杉の陰と時折吹き抜ける風で過ごしやすいです。早速、虫探しが始まります。
こちらは、虫探しとおしろい花の色水作りのようです。
遊んだ後の帽子は、汗でびっしょり💧洗濯ばさみで干されていました。あっという間に乾きそうです。
暑い日には、裸足でお水が一番。お団子もたくさんできました。
この穴は、プールになるそうです。まずは、大きな穴を掘っています。
外で遊んだ後は、水分補給。遊んでる途中にも、戻て来て飲むようにしています。
遊びは、お部屋の方でも……
夏まつりでしょうか?焼きたこと焼きとうもろこしを売っています。
ホールの舞台では、プリキュアショーで大盛り上がり。夏休みに見に行った子も多いのかな。
2学期は、すぐにお弁当や給食が始まりました。
年長さんの部屋に行ってみると、クラスのみんながまーるく集まっています。何か、大事なお話があるのかな。
年長さんは、これからグループ活動をするために、グループを決めました。最初の活動は、みんなでグループの名前を決めること。
先生から、野菜や果物の名前から決めようと話がありました。
みんなの意見を一つに決めるのは大変ですね!それでも、頑張って決まりました。
しろ組は、いちご、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーの4グループになりました。
あお組は、一足先に話し合いを済ませて、新しいグループで給食がを食べています。
あお組のグループの名前は、マンゴー、パイナップル、ぶどう、ももです。
これから、どんな活動をするのか楽しみですね。
【朝きりん組】の様子です。図書室で絵本を読んだり、お絵描きをしたり、折り紙をしたり、自分の好きなことをして過ごしています。
カバンや水筒はみんなまとめて置いておきます。
葉っぱに紙をのせて、上からこすって形を写しています。
いろいろなことを考えながら遊んでいますね。
それぞれのクラスの登園時間になると、カバンをしょって「いってきまーす」と部屋へ向かって行く姿が、かわいいです。
朝きりん組も、ご都合に合わせてご利用ください。
































