運動会へ③対決!

運動会へ③対決!

投稿日:2025.10.15(水)
最近のできごと

運動会の日が、だんだん近づいてきました。幼稚園でも、いろいろな競技の練習を楽しみながらやっています。

今回は、すみれ組とき組で玉入れをしました。「エイ・エイ・オー」をすると気持ちも盛り上がってきます。

すみれ組は紅チーム、き組は白チームです。音楽に合わせて、チェッコリーを踊ります。

♪おしりを振って~かわいいおしりをフリフリ

かわいいですね。

さて、勝敗は15対15と同じ数で、引き分けでした。

2回戦行うので、当日はどんな結果になるのか、ドキドキです。どちらのクラスも頑張れ~🏳‍

年長組はやる気満々で、綱引きの練習です。

綱を持って、園長先生の笛の合図で始まります。「オーエス!オーエス!」

がんばれ、あお組。がんばれ、しろ組。笛の合図で、終わりです。

ただいまの勝負は、しろ組の勝ち!

違う日には、あお組の勝ちという時もありました。当日勝負の行方は、どうなるのかな?

次は、リレーです。

クラスみんなの力を合わせて、がんばりましょう。「よーい、スタート」

バトンパスも上手になってきました。落とさないようにしっかり渡そうね。

アンカーの二人です。今は、しろ組リード!後ろから、追いかけます。

今回のリレーは、しろ組の勝ち。…でも今までは、あお組の全勝。初めてのしろ組の勝利でした。やったー!

当日、どちらのクラスにもがんばって欲しいですね。勝敗はついてしまいますが、それぞれの精一杯頑張ったところを受け止めて、勝った喜び、負けた悔しさなど素直な気持ちもしっかりと受け止め、子ども達の心の成長につなげていきたいですね。

【おまけ】

運動会にむけて、園庭を整備しています。あふれている砂を集めて、砂場に戻していると、子ども達が手伝ってくれています。

先生のトンボを借りて、砂を集め…

砂をバケツに入れて…

砂場では、ふるいを使って砂をきれいにしてくれています。

埃まみれになりながら、一生懸命手伝ってくれました。

ありがとう💗助かりました。