7月4日 【 虫大好き! / キュウリを食べよう! 】
「せんせい、バッタとろうよ!」
「ダンゴムシほしい!」
朝の登園後や昼食後、虫探しに飛び出す子ども達・・・

「バッタ、いないかなー。」

「あっ!ここ・・・」

「だんごむしはここかなー?」

・・・こうして見つけた虫は子ども達にとっては努力の褒美・素敵な宝物です☆


先日、カイコがやってきて、そのカイコが蛾になり、繭にたくさんの卵を産みつけました。


繭の周りの黒い粒が、卵です。

「これは、なに?」
・・・遊びの合間に見て、驚いたり不思議がったりしていました。
年中さんのお部屋・・・

虫コーナーにカブトムシがいっぱい!
最近、図鑑を見ながら虫を描くのがブームです。

「ぼくも かく! どうやってかくの?」
「おしえてあげるよ!」

「こうやってかいて、あしは6ぽんだよ!」
「やっぱり、カブトムシは 木がほしいなー。」

『なら、大きい木を作ってみようか!』
次の日から、絵の具を出してカブトムシの木作りが始まりました・・・
幹を色塗って・・・
手で葉っぱを作って・・・

「なにしてるの?ぼくもやりたい!!」
『じゃあ、葉っぱをたくさん作りましょう!!』


色々な子ども達が加わって、素敵な木ができてきました。

あら、虫も色々集まってきましたね。

「これが、カブトムシで、こっちがカマキリ・・・」
「へ~・・・」
虫や人が集う、立派な木。
次の日も、木の周りはきっと賑やかなことでしょう♪
キュウリを食べよう!
年長さんが育てたキュウリ・・・たくさん収穫しています!
そして、いよいよ自然の恵みを食べますよ!
子ども達がスライス頑張ります。


塩を振って、最後の仕上げ・・・

思いがいっぱい詰まったキュウリサラダのできあがり!!


「いただきまーす!」




「もっと、ちょうだい!」
「おいしい♪」
「キュウリ、だいすき!」
「きらいだけど、すこしたべてみる。」
大好きな人はもちろん、嫌いな人もがんばりました。
やっぱり、自分たちでつくったキュウリは特別かな?!
どんな キュウリが 描けたかな???

